キャンドル作りLes Miserable in Birr

2013年08月05日

リトミックの夏の講習会へ行ってきました。Canterbury,England


 おとといイギリスのCnaterburyという街から帰ってきました。ロンドンからドーバー海峡の方、東へ電車で2時間半。先週日曜の7月28日から月火水木金と、五日間の講習会でした。

IMG_4138
 Canterburyの街中。

IMG_4129
書籍販売コーナーがありました。たくさん買っちゃった!

IMG_4156
中間日の水曜は半日フリー。街中をクラスメイト達と歩きました。

IMG_4161
ここでメキシカン料理を頂きました。手前のスターター二つ頼んだのが私。海老のから揚げと、蟹の揚げケーキ。どっちもほっぺがとろけそうでした。



 いわゆるダルクローゼ・ユーリズミックの講習会でした。日本ではリトミックと呼ばれています。

 ダルクローゼのことを何も知らないままアイルランドから渡って、どうも世界的に有名らしい先生方に幼稚な質問をしまくった数日でしたが、5日間を終えてみてやっと見えてきたものがあり、「先生方すいませんでした」と、今は穴があったら入りたい思い。あちゃー…



 このダルクローゼの面白いところが5日間かかってだんだん見えてきました。膨大な量の感じとったものが確かにあるのですが、こうこうこうでした、と言葉にするのが難しい。とても表現しきれないことが分かっているというか、そもそも感覚的なものなのではないのか、というか。

 【やったことと】いえば、
 *毎朝の下腹部分のコア筋肉トレーニング、拍数を動きで感じ取りながら、拍、動きどちらもの変化もプラスしていく。
 *今まで注目したことのない、事象のその形、品質を体を使って表現することによって注目して&感じてみる。
 *室内で、皆(結構な人数)で動き周る中、空いた空間を作らないよう埋め合う。出会ったり、頬笑み会ったり、さっとすれ違ったり…無音だったり音楽だったりがある意外に、無数にある物や物と自分との間に起こりつづける出来事の数々…。全体の中での一部である感覚が芽生える。これがまたとても暖かい心地のいいもの。
 *音と音との感覚を協力して表現する。歌う。Solfaで即興してみる。
 *固定ドの私に難しかったのは、転調した音楽の主音、下属音、属音がなったらある動作をそれぞれにする、というもの。
 *不透明の袋の中に入ってる何かを目を閉じたままピックアップし、それを手で感じてみて、さらにそれを自分の楽器で表現してみる。他の人はそれが、どんなものだったのか当てる。(私のは毛の長いレザーの一部。)
 *音楽を聞いて、それを体で表現する。誰かと協力して表現する。

…などなど。





IMG_4165
体を使うので、すぐに疲れてきます。スージー、どっしり座りたいよね。わかる。

IMG_4166
空間を共有し合います。動いてる時は私も動いてるので写真が撮れず残念。

IMG_4170
讃美歌か何かの第100番。ダルクローゼがロンドンでそのメソッドを広め出してから100年がたち、UKの誇る作曲家ブリテンの生誕100周年でもあることから、この曲を今年は何かと使うそうです。私たちは即興のクラスで使いました。
 


 【日を追うごとに表れ始めた変化】は、
 *表現するのにあらゆることが許されていることが、なんという喜びであることか!←楽しい
   ex : どのパーツを、どう使うか、どんな量で、どんな勢いで
 *音楽の聞こえてき方が代わった。全体が感じられる。まるで皆で部屋の中を縦横無尽に歩いたりしてシェアしていた時のような感覚。
 *目をつむったまま片足で立っていられるようになった。
 *人と何かを一緒にすることが楽しみになる。



IMG_4191
食堂。朝食やランチをここでクラスメイト達と食べました。結構美味しい。

IMG_4192
一番仲良くなった、デボラ。ブラジル出身で、大学の先生の彼女は今ポルトガルで博士号を取っています。

IMG_4197
毎朝のコアマッスルのトレーニングをして下さったニコラ先生。古典舞踊の先生で私たちにグループでのダンス、リズムの中で流動的で推進力のある動きを学びました。右はビン、イギリス人と結婚し、三人の男の子をもうけた美しき上海出身の彼女。歌うとまるでベルのよう。聞き惚れてしまいます。

IMG_4200
その立ち姿がただ美しい。


IMG_4202
左はカリン、南アフリカから。右のナタリーは地元ロンドンのから。ナタリーはサーカスの人で、2日目の夜、泊ってるとこの中庭で夜9時ごろ、あと二人も一緒になってバイオリンとサックスでジャムりました。あれはかなり、お酒も入って楽しかったんだけど、それ以上に私たち、クレイジーでした。あはは。

IMG_4208

IMG_4211
チャペルの天上。どんな角度から見ても、この天上はまるで大きな星が輝いているように見えるんだ。

IMG_4212
このジーザスに毎日、見とれてばかりいました。

IMG_4215
オーラルの授業にいくのにいつも通る道で、この位置に来るといつもはっとさせられるのでした。

IMG_4219
オーストラリアからサンドラ先生。ちょっと変わった先生。

IMG_4221
日本人は全員同じアパートに滞在するようにセッティングされていました。毎晩毎朝お話しできて、日本のこととか教えてもらえて嬉しかったです。しかもなごやんが二人も!

IMG_4224
スージーと、アストリッド。全身全霊使って真摯に学ぶ姿に、勇気をもらいました。

IMG_4225
即興の授業。私たちはそれぞれに楽器を持ちこんだ人たちのクラス。普通はピアノなのだそうです。

IMG_4204
アジア人三人、でも全員出身が違う。住んでるとこも違う。
左アリスはウェールズ出身。英語話します。
中央アマンダは香港出身、中国語話します。
私は日本。日本語話します。仲良くなれて良かった!

IMG_4222
あれ!そういえば、この二人の出身地は。奥カタリーナ(クラリネット)はオーストラリアなんだけど。手前アリスはえっと。。。?私の後ろはミユキさん。埼玉からおいででした。

IMG_4231
デボラと同じく特に仲良くなったピアノのカリン。讃美歌100番をクリーピィにCマイナーにし、ハンガリアンだかカルメンだかの雰囲気で一緒に即興しました。先生に褒めてもらったね!


 これからもダルクローゼを勉強していきたいと思います。人とのコミュニケーションが喜びになるというのは自分に対するの新しい驚きで、子供の時からずっとずっと知りたかった楽しさがそこに隠れているみたいなので。そして第二に、シンプルに音楽教育に大きく役に立つと確信が持てるからです。

 とりあえず8月末にダブリンでの講習会を見学に行く。一つレベルの上の人達がどんなことを学ぶのかを見られます。”見学”というのが、またイイ。ダブリンで宿取らなくちゃ。







 



yukinishioka at 21:25│Comments(0)指導法 | 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。

キャンドル作りLes Miserable in Birr